第4代皇帝トゥドゥック帝(在位1847~83)の募陵で、謙陵と称されます。謙陵は1864年〜1867年の3年間かけてつくられたグエン王朝建築の壮麗な建物のひとつで、フエ市街から5km離れたトゥイスアン(水春)県の広大な松林の中にあります。
敷地内には大きな蓮池を中心に陵墓と寝殿(礼拝殿)が並列に配置されているほか、ほとりには池にめんして木造の榭殿があります。
ここはトゥドゥック帝の存命中に完成しており、生前の謙陵は離宮として使用されていました。帝は体をやすめに訪れ、詩文を作ったり舟遊びを楽しまれていました。別荘風の美しさを持つ謙陵は詩を愛した皇帝の浪漫かつ叙情的な風格がよく表れています。
また、謙陵内にある寝殿と御陵の50近い建築物の全部の名前に『謙』が使われています。これは在位中の1858年にフランスの植民地化のきっかけとなる侵攻を許してしまったことを恥じて謙の字を用いられたと言われています。
トゥドゥック帝には109人の正室・側室がいましたが、幼い頃に天然痘にかかった影響で実子はおらず、時代皇帝は養子に迎えた甥が即位しました。グエン朝の最盛期はトゥドック帝までの四代で、その後は衰退の道をたどります。
◆トゥドゥック帝陵 / Lăng Tự Đức
住所:Phường Thuỷ Xuân, thành phố Huế
開館時間:7:00 – 17:30(年中無休)
料金:大人 100,000VND 子供(7 - 12歳)20,000VND